実績紹介

尼寺区 地車修理工事

三田市にある尼寺地区(にんじ)の方からご依頼があって修理しました。
地車(だんじり)の車輪と車軸の修理ですが、戦後に譲り受けた地車らしいのでかなり年季が
入ってます。
最近はどこの地区でも同じかと思いますが、だんだん若い担ぎ手がいなくなり、祭りも
昔のような賑わいがなくなったそうです。
何とかまた祭りを盛り上げたい、地車を次の世代に残していきたいと
という思いから修理のご依頼を頂きました。
工事の写真をまとめましたのでご覧ください。

実績紹介画像

かなり大きな地車です

実績紹介画像 実績紹介画像 実績紹介画像 実績紹介画像

↑修理の為、台車部分を持って帰るのでジャッキアップします

実績紹介画像 実績紹介画像

↑車輪の修理、歪だった形整えて欠けた部分は欅(ケヤキ)で補修します

実績紹介画像 実績紹介画像 実績紹介画像

↑車軸は樫(カシ)裏側はこんな感じで納まってます

実績紹介画像

↑現地で修理の概要と今後のメンテナンス方法を説明

実績紹介画像 実績紹介画像

地車の彫刻です。鬼板には獅子噛みが付いてます。その下に龍、象もいます。

写真はありませんが、鶴、亀、ウサギ、麒麟など見事な彫り物がありました。梅の花は天満宮の印ですね。

実績紹介画像

名称
尼寺区 地車修理工事
所在地
兵庫県三田市尼寺
用途
山車
主な仕上げ材
車軸/樫(カシ)
車輪補修材/欅(ケヤキ)
施工面積
-------
竣工
2010年10月
このページのトップへ